『集落を望む』
昨年9月の発売から長らく品薄だったFE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)、ここにきてようやくちらほら在庫を見かけるようになってきた。これは今が買うチャンスである、きっとまたすぐに在庫が切れるに違いない・・・ということで、昨晩ポチっとやっちまったmm α7RIIを手に入れてまだ日が浅いというのに、また大物をポチしちまい、我ながら自分の散財力にびっくりしている。
|
さてSEL70200GMだが、満を持して発売された割には話題性はそこまで高くない印象で、ネット上にUPされている作例も多くは無い。やはり価格が高価な上、発売即在庫切れ、の影響か。カタログスペックから読み取れる中で特質すべきは最大撮影倍率の高さ。
各社ナナニッパ級を比較すると・・
最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | ||
---|---|---|---|
SONY | FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM | 0.96m | 0.25倍 |
CANON | EF70-200mm F2.8L IS II USM | 1.2m | 0.21倍 |
NIKON | AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR | 1.1m | 0.21倍 |
RICOH(PENTAX) | HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW | 1.2m | 0.13倍 |
FUJIFILM | FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR | 1.0m | 0.12倍 |
OLYMPUS | M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO | 0.7m | 0.21倍 |
PANASONIC | LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S | 0.85m | 0.1倍 |
こんな感じ。
最短はフルサイズの中で唯一1mを切っていて、最大撮影倍率はクラス最大の0.25倍。高画素のα7RIIならさらに大きくトリミングもできるので、テレマクロとしての使い方が捗りそうだ。1.4倍と2倍のテレコンも用意されているので、ちょっとした飛び物撮影にも使える。
・・・ただ、白くてデカイのは見栄えはイイが目立つので、猫撮りにはどうなんだろうか。カメラ知らん人からしたら白い望遠鏡だもんね、これ。イイ歳したオッサンが白い望遠鏡もって野良猫追いかけ回してたら...やっぱ...怪しいよなぁ・・・。