『春、いつもの坂』
週末、花散らしの雨。
岩合さんのような、猫と桜がコラボした写真を撮りたかったけど、あいにくの空模様。次の週末は花見の予定があるが、果たしてどうだろうか・・。
花はあまり撮らない(うまく撮れない・・)けど、さすがに桜や紅葉のシーズンは写欲が増す。普段はマクロを必要としないけど、やっぱ花撮りにはマクロが欲しくなる。発売がアナウンスされているマクロは夏くらいかな・・。
そして何気にソニーの公式サイトを見てたら、開発&リリース予定が発表されていたFEレンズ2本、コンバーター2本の具体的な発売日、価格、詳細が決定してた。
新商品 35mmフルサイズ対応の高性能αレンズ群を拡充、開放F値1.4大口径広角単焦点レンズやコンバーターなど 計4本を発売
■4月17日発売
→ FE 28mm F2 『SEL28F20』(6.5万)
→ ウルトラワイドコンバーター 『SEL075UWC』(3.8万)
■5月22日発売
→ フィッシュアイコンバーター 『SEL057FEC』(4.5万)
■6月発売
→ Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA 『SEL35F14Z』(22万)
注目していた35mmディスタゴン、予想はしてたけどこれは高い!このスペックでツァイスなら仕方ないところかもしれないけど、これはマイッタなぁ・・・
作例見ると、開放ではユルくマイルドだけど、1段絞った時のピント面の綿密さと立体感がスゴい・・・。反面、後ろボケの主張が結構はっきりしてて少々ウルサい印象も若干。絞り込んだ遠景の作例がまだないけど、風景ではどうなんだろ? まあでも、いずれにしても買えないけどね。
ツァイスに反して無印28mmは中々リーズナブル。「最短撮影距離0.29m、重量約200g」ってことで扱いやすそうだ。コンバーターで拡張するのはおもしろいと思うけど、フロントヘビー具合はどの程度か。作例見る限り柔らかい写りの印象だけど、近接描写と、歪曲収差&ボケの出方が気になるところだな。