『たそがれ』
新たに導入したFUJIFILM X70が予想以上に使い勝手が良い。おかげでお気に入りであったDSC-RX1を手放すことになっちまった。
画質面ではもちろんフルサイズDSC-RX1が勝ってるんだが、X70の持ち出しばかりが増え、出番が激減。小さくコンパクト・使い勝手が良いってのは、時に画質に勝る大きな才能だと実感。ただそのX70、液晶が反転表示してしまう不具合が発生。富士フイルムサービスセンターにしばらくおあずけに。ひざびさに手持ちのカメラが1台になっちまって、なんだか不安だぜ・・。
・・・でもってEマウント、新レンズの発売日が決定したようだ。フォクトレンダーの超広角「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」が4月27日、ソニーの新レンズ「G MASTER」の2本、FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM)、FE 85mm F1.4 GM(SEL85F14GM)が4月28日らしい。SEL2470GMはすでに供給不足のアナウンスが出ている。自分は迷いに迷ったあげくSEL85F14GMを、長期保証つきでそこそこ安いソニーストアでポチっと予約。所有したものの中で最高額の高級レンズ、散財感ハンパない。今は楽しみよりポチっとしてしまった罪悪感が勝ってしまっとる笑
※2016/4/8追記 FE 50mm F1.8(SEL50F18F)とFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS(SEL70300G)の発売も4月28日に決定したようです。
ここでFEレンズのラインナップを、発売前のものを含めて改めて整理してみる。
メーカー | 分類 | 種類 | 名称 |
---|---|---|---|
voigtlaender | 広角 | 単焦点(MF) | Hyper-Wide-Heliar 10mm F5.6 |
voigtlaender | 広角 | 単焦点(MF) | Ultra-Wide-Heliar 12mm F5.6 |
Samyang | 広角 | 単焦点 | 14mm F2.8 ED AS IF UMC |
voigtlaender | 広角 | 単焦点(MF) | Super-Wide-Heliar 15mm F4.5 |
SONY | 広角 | ズーム | Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS(SEL1635Z) |
Carl Zeiss | 広角 | 単焦点 | Batis 2.8/18 |
Carl Zeiss | 広角 | 単焦点(MF) | Loxia 2.8/21 |
Carl Zeiss | 広角 | 単焦点 | Batis 2/25 |
SONY | 広角 | 単焦点 | FE 28mm F2(SEL28F20) |
SONY | 広角 | コンバーター | ウルトラワイドコンバーター(SEL075UWC) |
SONY | 広角 | 単焦点 | Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA(SEL35F14Z) |
Carl Zeiss | 広角 | 単焦点(MF) | Loxia 2/35 |
SONY | 広角 | 単焦点 | Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z) |
SONY | 標準 | ズーム | FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM) |
SONY | 標準 | ズーム | Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z) |
SONY | 標準 | ズーム | FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870) |
Samyang | 標準 | 単焦点 | 50mm F1.4 AS IF UMC |
SONY | 標準 | 単焦点 | Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z) |
SONY | 標準 | 単焦点 | FE 50mm F1.8(SEL50F18F) |
Carl Zeiss | 標準 | 単焦点(MF) | Loxia 2/50 |
SONY | 標準 | 単焦点 | Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z) |
SONY | 望遠 | ズーム | FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM) |
SONY | 望遠 | ズーム | FE 70-200mm F4 G OSS(SEL70200G) |
SONY | 望遠 | ズーム | FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS(SEL70300G) |
SONY | 望遠 | 単焦点 | FE 85mm F1.4 GM(SEL85F14GM) |
Carl Zeiss | 望遠 | 単焦点 | Batis 1.8/85 |
SONY | 望遠 | 単焦点 | FE 90mm F2.8 G OSS Macro(SEL90M28G) |
SONY | 高倍率 | ズーム | FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240) |
SONY | 高倍率(シネマ) | ズーム | FE PZ 28-135mm F4 G OSS(SELP28135G) |
SONY | 魚眼 | コンバーター | フィッシュアイコンバーター(SEL057FEC) |
SONY | テレコン | コンバーター | テレコンバーター ※1.4倍(SEL14TC) |
SONY | テレコン | コンバーター | テレコンバーター ※2.0倍(SEL20TC) |
いやはやこうして見ると、超望遠域を除いて磐石になってきたね。あとは、大三元広角ズームは規定路線、スチル向けF4通しの中倍率もニーズがあるでしょう。αマウントで実績十分の135mmやSTFといったところも出してくれれば個性が出ていいな。
個人的には200mmや300mmの単も欲しいけど、わざわざEマウントで超望遠を欲しがる人は少ないでしょう。飛び物や動き物はニコキャノ、より望遠が欲しければマイクロフォーサーズに行けばいいわけで。
ともあれ・・レンズばっか集めてないで、撮影にいかんといけんなぁ・・・汗