『夕闇の極楽門』
新型が出たのにたいして値が下がらないDSC-RX100M3、たまりかねてポチっとしてしまう。DSC-RX1は最高の持ち歩きカメラだが、ポケットには入らないしツーリングのお供としては少々デカイ・・とか何とか買う理由をつけてポチっと(笑)
ポケットに入るサイズで最高のカメラはGRで間違いない、と思っているのだが、以前持っていた経緯もありズームも欲しいので、今回は1インチセンサーの多機能なカメラで比較検討。となると、筆頭はCANONのG7XとSONYのDSC-RX100シリーズだ。G7XとDSC-RX100M3、この2機種は比較検討している人も多そうなので、基本スペックを表にして比較してみた。(動画性能は除外)
CANON PowerShot G7X | SONY DSC-RX100M3 | |
---|---|---|
実売価格 | ||
有効画素 | 2020万画素 | 2010万画素 |
センサー | 1型裏面照射型CMOS | 1型裏面照射型CMOS |
焦点距離(換算) | 24mm~100mm | 24mm~70mm |
開放F値 | F1.8~F2.8 | F1.8~F2.8 |
シャッタースピード | 1~1/2000 秒 | 1~1/2000 秒 |
ISO感度 | 125~12800(通常) | 125~12800(通常) |
最短撮影距離(W/T) | 5cm/40cm | 5cm/30cm |
連写/秒 | 6.5コマ | 10コマ |
手ブレ補正 | ○ | ○ |
ファインダー | × | ○ |
チルト液晶 | 上:180度 | 上:180度 下:45度 |
NDフィルター | ○ | ○ |
タッチパネル | ○ | × |
Wi-Fi | ○ | ○ |
起動時間(秒) | 1.3 | 1.6 |
サイズ(mm) | 103x60.4x40.4 | 101.6x58.1x41 |
総重量(g) | 304 | 290 |
センサーサイズと画素数は同じ、公式で明かされては無いけどG7XのセンサーはSONY製のようで、DSC-RX100M3と同じようだ。画質はズームの範囲が狭い分DSC-RX100M3が有利な気もするが、サンプルを比較した限り大差はないと思う。少なくとも一眼のサブ機、コンデジとしてはどちらも十分すぎる画質だ。となると大きな違いは【実売価格差(1万5千円程度)】【焦点距離】【ファインダーの有無】この3点。
特にファインダーが必要なければ、価格が安く焦点距離も長いG7Xで決まり・・・となる。店頭で触った感触もG7Xのほうが質感がしっかりしてて、ダイヤル類のクリック感もきっちりしている具合が好印象だった。
ただし、カメラ好きを唸らせるのは確実にDSC-RX100M3の方だ。このサイズでファインダー搭載はもちろん、シャッタースピード1/2000を補うために内蔵NDフィルターが搭載されていたり、ポップアップするフラッシュは可変式でバウンスできたりする。液晶チルトは人ごみで使えるハイアングルに対応、旅先で助かるUSB給電など、シリーズ化にともない細かいブラッシュアップがしてある。それにレンズはツァイス銘だ。
うーん・・気がつけばカメラに関してはSONY信者っぽくなってきてしまったぜい。